夏本番

久々にブログを投稿します。

今週のお題、日焼け対策そろそろしないとですが、今日は曇りにもかかわらず気温も高くムシムシとした1日でしたが、そろそろ夏本番になってきたかなと感じる1日でした。

肝心の日焼け対策ですが、半月程前に通勤や子供の送り迎えの時用にユニクロUVカット機能のある長袖のパーカーを買いました。

今まで買ったことがなかったのですが、今年は腕を日焼けしたくないなぁと思い購入しました。

実際着ても暑くなくて、袖口の穴が開いている所に親指を通せば手の半分以上は隠れて日焼け防止が出来ます。

白の綿のブラウスを羽織ものとして着て、少し暑いなと感じてユニクロのパーカーにすると暑くないと感じてこれはすごいと今日改めて実感しました。

この夏とても重宝しそうで、これから手放せないアイテムだなと感じています。

後、私は一年中日焼け止めを塗っているのですが、半袖を着るようになり腕にも塗る部分が増え、首元も念入りに塗るようになってきました。

汗で流れたらまた塗り直して1日何回も塗る季節がやってくるんだなぁと正直面倒臭いなぁと感じます。

今日は子どもの帽子と夏用の下着や靴下も買ってきました。

これから夏本番を迎え、準備に追われる週末となりました。

 

ペンケース

昨日、久しぶりにミシンでペンケースを作りました。

一ヶ月前ぐらいに、セリアで可愛いフェイクレザーの生地を見つけたので、娘にペンケースを作ってあげようと思い買ってあったのですが、昨日やっと重たい腰が上がり作ってみました。

 

娘が自分で作った方が大事にするかなと思い、作ってみる?と聞くと作るというので、まず私が作ってみてから教えてあげようと思い作ってみました。

ユーチューブを見ながら簡単に作れるはずだと思っていましたが、ファスナーを縫った後のステッチの入れる所を間違えて、縫い直したり、出来上がったファスナーがレザーに食い込み開けられなくなったりと、四苦八苦しながらようやく完成しました。

可愛く出来たので満足ですが、娘にはもう少し簡単に出来る方法で教えてあげようと思いました^_^

ハンドメイドは作り出すとおもしろいので、いずれ副業になればいいなぁと思います^_^

花の季節

最近お花をもらう機会が多くなりました。

季節的にやっぱりお花を頂く機会が多くなりますね。

小3の息子が学校で先生から貰ったと、水の入ったスポンジにバラの花が挿してあるのを貰い、年少の息子が保育所水仙の花をとってきて一輪貰い、主人が誰かにあげるはずだった花束が1人来られなくなって余ったからと、ガーベラが入った花束を持って帰ってきたのと、続けて我が家に花が増えました。

キッチンの水道の前に花たちは並べて飾ってあるので、食器洗いをしながらキレイな花が見られて、この季節はいいなぁと、いつもより気分が上がりながら食器洗いができます(*^^*)

これからの季節、街中にも花が咲いているのがよく見られるのでいい季節だなぁと感じながら、今の季節が1番好きだなと感じる瞬間です。

娘は花粉症なので、この季節が1番嫌だと言っています。

花粉症にならない自分の体質に感謝してこの季節も楽しみたいです(*^^*)

レタス種まき

コストコで買った、惣菜の空き容器があったので、これは何かに使えるなと思い、(いつもは捨ててしまっているけど)そうだ、何かを育てようと思い付き、たまたまあったレタスの種を蒔くことにしました。

大分前の種だけど大丈夫かなと思いつつ、野菜用の土もあったので早速容器に土を入れて、水で土を湿らせて蒔いてみました。(容器の底にはきりで穴を開けました)

種の上からかける用の土を用意してなかったので、横の方の土をかき集めてかけようとしたけど、うまくいかず全体をかき混ぜるような感じになりました^_^⁠:⁠,⁠

その上からまた水をかけて、とりあえず完成です。

ちゃんと芽が出るといいなぁ^_^:⁠,⁠

いい天気、いい気候☆

今日もとびきりいい天気で、気温はぐんぐん上がり室内温度は22度。

とても過ごしやすい気温です。これ以上高くならなければいいのになぁと毎年思ってしまうけど、すぐに気温はどんどん上がっていく。

また来週は寒くなるみたいだからすぐに暑くならずに済んで良かったかな。

最近の夏の暑さは半端ないので、今から夏がくるのに覚悟がいるような気がする。前は夏がくるのが楽しみだったのに、地球温暖化は着実に進んでいて、人類もそれに適応していかなければならない。

人類が地球温暖化を招いたけれど、自然の生き物には申し訳ないけれどみんな一緒に歩んでいくしかない。

寒暖差に気を付けながら過ごしましょう。

外に出ると暑いですね(*^^*)

 

バイク乗りたい

昨日は久しぶりに旦那のバイクの後ろに乗っかり、5,6分ですがぐるっとひと回りしてきました。

半年ぶりぐらいだったかな。

私も以前は中型のバイクの免許を持っていたので、結婚する前は旦那とよくツーリングに行ったものですが、子どもが産まれ全然乗ることもなくなったのでバイクは売ってしまいました。

昨日の様なあったかい日はバイク乗りたいなぁって自然と思ってしまい、まず子どもを後ろに乗っけてもらい、帰ってきてその後少しだけ私も乗っけてもらいました。

空いた道路を走ってスピードも出したので気持ちが良くていい気分転換になりました^_^

これからどんどん暖かくなって暑くなってきますがバイクに乗るいい季節になってきましたね。

これからもたまには乗っけてもらおうと思います(*^^*)

むさしの村

今日は午後4時ぐらいから雨予報でしたが、明日は完全に雨予報ということもあり、前から行こうと思っていた、埼玉県加須市にある「むさしの村遊園地」に行ってきました。

知り合いから割引券をもらっていたので、3月15日16日20日(遊園地に行ける日)しか割引券は使えないということで、今日思いきってパパ抜きで行ってきました。

入園料は無料で、乗り物乗り放題パスポート券だけ買い、いざ乗り物乗り場へ。

最初に目に付いた「サイクルモノレール」を4歳の息子と乗ったら、足で漕ぐのが大変で結構距離も長く、最初からくたびれてしまいました。

最初に乗ったことを後悔し、後は上の子2人はジェットコースターに乗ったり、私と4歳児は乗れるものを乗っていくスタイルで、一応乗れる乗り物は全部乗りきりました。

雨が降りそうな寒い天気で、終始曇っていましたが、予報通り4時ぐらいまでは降らず、4時過ぎに遊園地を出て車での帰り道ポツポツと降ってきました。

洗濯物は外に干さず部屋干しで干してきましたが、これだと外に干しても大丈夫だったかなぁと後悔しながら帰ってきましたが、天気をそんなに気にせず遊園地を楽しめたからやっぱりよかったかと思いつつ、今日のお出掛けは終了しました。

久々の遊園地でくたびれましたが、今日は天気も曇りで混んでいなかったので、充分楽しめて子どもたちも喜んでくれて良かったです^_^

ユニバ行きたい

今週のお題、行きたい場所ですが、私は大阪の「ユニバーサルジャパン」に行きたいです。

ユニバーサルジャパンは、行ったことがなくて、子どもたち3人も行きたい行きたいと言っているので是非行きたい所です。関東に住んでいるので、行くとしたら車で高速に乗り6時間ぐらいかかります。

行くのに6時間かかり、1日では無理なので大阪で1泊してそれからユニバーサルジャパンで遊び帰ってくるという予定になります。

行くとなったら、1人入場料だけで1万円はかかるので家族5人分の5万円、お土産代などで5万円などなど予算が20万ほどかかりそうなので、お金を貯めないと行けません。

出来れば3年後ぐらいに行きたいねと言っている、ユニバーサルジャパンです。

 

40代からの体力づくり

昨年の10月ぐらいからYouTubeの、「40代からでもやればできる!」というストレッチや体操がメインのダイエットの動画を見ながら運動をしています。

やり始めてほぼ5か月が経ちましたが、残念ながら体重は全然減っていません。

けれど効果は絶大です。何が絶大かというと、まず体力が付きました。以前は体力がなくちょっと動いただけでくたびれていましたが、今は少しぐらい動いても全然平気です。また足腰の筋力が付いて子どもの着替えの時など中腰になってもびくともしなくなりました。前は子供に寄りかかられるとすぐにぐらついてしまい大変でした。

また、体重は変わりませんが、上半身がすっきりとしました。肩甲骨を動かす動きが多い運動なので、肩回りが痩せて背中もすっきりとしました。上半身は痩せたので、Mサイズの服も着られるようになりました。

あと股関節周りや関節を動かす動きも多いので、体を動かす可動域が広がって仕事や家事が楽にできるようになりました。

体重が減らない原因は、私の食べ過ぎが大きいですが(動く時間が少ない割に食べる量が多い)、これを気を付ければ一日一回ぐらいは体操をしているので、少しは体重も減るとは思いますがこれはやはりなかなか難しいです。

朝、体操を出来れば、一日の代謝が上がり痩せやすくなるのもわかっていますが、これも時間の余裕がなく出来ていません。

とりあえす、今の目標は、このまま体操を続けてこれ以上体重を増やさないことと、体力作りのためにも続けることです。40代を越えると運動を意識してやらないと体力がどんどん落ちてきて、代謝も下がり太ってきます。まずはこのまま体操を続けて体力キープを目指します。ゆるい目標ですが、続けることが大切だと思うのでがんばろうと思います。また、体操をすると気持ちもすっきりとしてストレス解消にもなるので、無理せず続けていきたいです。

なかなか治らない

なかなか治らない4歳息子のアデノウイルス感染症。(アデノウイルスになって明日で1週間)

熱は下がったけど、お腹が痛いのが治らない。便が出ないのが原因だとは思うけど、ウィルスを排出しないとやっぱり良くはならないのかもしれない。(1週間程ほぼ出てない)

早く出て欲しい。辛そうな我が子を見るのが辛い。アデノウイルスがこんなに強敵だったとは、親になって11年初めて知りました。

ご飯は少し食べられるようになったけど、少し出掛けるだけでぐったりしてしまい、まだ保育所には行けなさそう。

明日もう1日休んで便が出ればいいなぁ。

心の声を書かせてもらいました。

ロールケーキ

今日は長男の9歳の誕生日☆

12月末、2月始め、2月の末の3人の子どもたちの誕生日はケーキを作るのが定番でしたが、最近仕事を始めてからはそれが億劫になってきました。

それでもケーキを買うととても高いので、今回は子どもたち3人ともケーキを作りましたが、今日のケーキは手軽に作れるロールケーキになりました。

3人とも冬生まれなのでやっぱり最後のケーキは少し手抜き?になってというのと、一番下の子がアデノウイルスで調子が悪いということもあり、ロールケーキで我慢してもらいました。

久々に作ったロールケーキですが、まぁまぁ美味しく出来ました(*^^*)

全部家にあるもので作ったので少々手抜き感は否めませんが、本人も喜んでくれたので良かったです。

ケーキをワンホール買うと、4千円、5千円するのでやっぱり手作りでいっかとなってしまいますが、甘くなりすぎず家族にも人気なので来年も頑張りたいです^_^

アデノウィルス(プール熱)

昨日の夜中、2時半頃に、4歳の息子が急にお腹が痛いと言って布団の中で吐きました。

慌ててパパを起こして洗面器、ティッシュ、タオルを持ってきてもらい拭いて、すぐに息子は寝てしまいましたが、私は寝れず、朝起きても息子はお腹が痛いと言っていて、胃腸炎かなと思い病院に行ってきました。

2時間ぐらい待って診てもらうと、溶連菌かなということで検査をして、でも陰性で胃腸炎ってことになりました。

薬をもらって家に帰ってすぐ飲ませましたが、何だか体が熱いので計ってみると38度6分で、熱が出てきた!まさか、インフルエンザ?となり、午後の診療でまた診てもらうことにしました。

インフルエンザの検査は熱が出て8時間経たないと検査してもらえないということでしたが、とりあえずお腹も痛いし熱も高くて辛そうなので診てもらうことにしました。

診てもらったら、私の目が赤いことに気が付いた先生が、アデノウイルスの検査をしましょうということになり、検査をすると陽性が出ました。

私の目がヒントになったということで、(アデノウイルスは目が充血しやすいそうです)

私はすぐに精神的なもので目が赤くなるので、「私は目が赤くなりやすいので大丈夫です」と言うと、「あーそうですか」と少し苦笑い。

とりあえず「アデノウイルス(プール熱)」ということで、熱が上がったり下がったりして、熱が下がってもすごく移りやすいので2日は保育園には登園しないで下さいということなので、今週いっぱい保育所はお休みすることにしました。

昨日は息子はずっとぐったりして辛そうでしたが、解熱剤をお尻から無理やり入れるとちょっと熱が下がってちょっと元気になりました。

今日は朝38度4分ありましたが、今は下がって元気に遊べるようになりました。

元気になって良かったとホッとしていますが、あと2日、熱が上がらずにこのまま元気になってくれればなと思う一方、後2日元気に過ごせるなら、仕事お婆ちゃんに任せて行けるかなぁとも思いつつ、もう少し様子をみてみようとお思います。

ちぎりパン、非常食

今日も朝からご飯を炊いていなかったのでパンが食べたいと思い、すぐに作れるという(パンミックス)があったので作ってみました。

前も1回作ったことはあったけど、大分前でどんなパンが出来たか忘れていました。

今回はチョコとハムマヨをいれて作りました。

ミックス粉、溶かしバター、水を入れて混ぜて5分置いて、

 

包んで焼くだけなのでとても簡単でした。

子どもたちにも好評で良かったです^_^

食感はスコーンのような食感で、味もスコーンで柔らかく食べやすい感じです。

すぐに作れて食べられるのは良かったです。確かこのミックス粉は、知り合いから非常食用に頂いた物なので、非常事態の時は便利だなと思いました。

 

 

45歳、資産形成

ここ2.3週間、我が家の資産形成についてぐるぐるぐるぐると考えていました。

はてなブログの記事を色々と読ませてもらったりして、新NISAや外貨預金、株式投資について調べました。

結論は、今の家の家計では3〜5年後に車購入予定があるので、もう少し貯蓄を増やして購入が終わってから投資は始めた方がいいということでした。

けれど、NISAは始めた方がいいと思い今月から始めました。

投資は少ない資金からでも時間をかけてやる方がいいと、どの方も言っていたので始めるなら早い方がいいですね。

投資の勉強を今始めて、慌ててやり始めた感はありますが、やっぱり若いうちから始めたかったなと思います。

学校でも是非教えてもらいたいことだと思いました。

 

 

チャプチェ☆

今日はお昼ご飯に、チャプチェを作ってみました。

子どもがお昼に軽くピザを食べてまだお腹が空いているというので、急遽何かないか探したところ、去年の夏に徳島の山奥で買ってあった、さつまいもデンプンを使った春雨があったので、袋の裏に書いてあるレシピを見てチャプチェを作ろうと思い当たり作ってみました。

チャプチェはあまり作ったことはないですが、味付けは焼肉のたれとごま油でいいみたいなので、とても簡単に出来ました^_^

お腹が空いていたという子どもたちは、じいじがマック行こうと誘ってくれて行ってしまったので、チャプチェは晩ご飯のおかずにしようと思います^_^

さつまいもでんぷんチャプチェは、普通の緑豆の春雨よりも少し太くて少しねっとりとしていて、とても美味しかったです^_^